
山田密穂(やまだみつほ)
埼玉県蕨市生まれ。大学で図書館情報学を学んだのち、司書として4年間富士見市立図書館に、8年間さいたま市立図書館に勤務。公務員時代に心身症で摂食障害に苦しんだ経験から、食の大切さ・難しさに目覚め、パンづくりの道に進む。
ホシノ天然酵母パン教室の草分け的存在といえる千駄ヶ谷「トゥルナージュ・イン・ザ・クラス」にて、本科・師範科認定ライセンス取得。
2008年にさいたま市にパン教室を開校。その後、ホシノ天然酵母パン種の第一人者・福王寺明シェフの講習会事務局も担う。
20年以上にわたるホシノ天然酵母パン種、自家製野生酵母種の使用経験から、酵母の不思議さや発酵の奥深さに魅了され、酵母の謎を極めたく大学院に進学。
現在は、大学院研究室の共同研究員として機能性を付与したパンの開発・学会論文執筆を行っている。
2005.5 トゥルナージュ・イン・ザ・クラス 天然酵母パン師範科本科修了
2006.8-2007.10 さいたま市内岸町コミュニティセンター・プラザイースト・プラザウエストにて
ホシノ天然酵母パン教室を定期開催
2007.5 埼玉県食品衛生責任者資格取得
2008.4 さいたま市南区の自宅に教室を開校
2008.6 パン工房[風見鶏]製パン講習会事務局開設
2009.10 日本創芸学院「手づくりパン講座」撮影協力・テキスト執筆
2012.5- NPO法人「わらび学びあいカレッジ」にて講座を開始
2012.9 食育コーディネーター(NPO法人食育研究会MoguMogu主催)認定取得
2012.10 日本創芸学院「学習指導員講習『手づくりパン』指導の手引き」テキスト執筆
2013.6 日本創芸学院「パン教室開業講座スクーリング」講師
2013.10 日本パン技術研究所「発酵種アドバンスコース」修了
2014.6 日本パン技術研究所「リテイルベーカリーアドバンスコース」修了
2021.3 東京家政大学人間生活学総合研究科健康栄養学専攻 修士課程修了
2023.4 キユーピー・東京家政大学タマゴのおいしさ研究所 共同研究員
2023.4 日本創芸学院「手づくりパン講座 テキスト3改訂版 ライ麦パンづくり」執筆
書籍・テキスト執筆実績、メディア掲載実績は、こちら
学会誌掲載論文
酵母の違いがパンの品質に与える影響(報文) 日本家政学会誌, 2021, Vol.72, No.12
2 種の天然パン酵母の製パン特性に関する研究(報文) New Food Industry, 2022, Vol.64, No.12
高齢者対応のカルシウム補給低塩パンの調製および給食施設への導入(報文) New Food Industry, 2024, Vol.66, No.4
Effect of different yeasts on lean bread quality(報文) New Food Industry, 2024, Vol.66, No.9
学会発表実績
酵母の違いがパンの品質に与える影響 日本家政学第72回大会, 2020
3種酵母の違いがパンの品質に与える影響 日本家政学第73回大会, 2021
高齢者対応のカルシウム補給低塩パンの調製および給食施設への導入 日本家政学第75回大会, 2023
3種酵母の違いがリーンなパンの品質に与える影響 日本家政学第76回大会, 2024